2012年12月10日月曜日

東日本大震災時にデマはリツイートされたのか?

先日J-WAVEのJam the worldという番組に出て,Twitter上のデマについて話をしてきました. その際に,「案外デマはリツイートされなかったんですよ」という話をしたところ,パーソナリティの竹田さんに「そんなことないでしょう」と言われてしまいました.

確かに,これだけTwitter上ではデマが多い,問題だと言われている中でそんなこと言っても信じてもらえないのは無理もない. というわけで,ちゃんとデータで示してみます. 

我々の収集した東日本大震災時のTwitterのデータの中から,3月11日~3月17日に投稿されたツイートのうち,1000件以上リツイートされたものを取り出して,その中身がデマかどうかを確認します. ちなみに,確認の方法は目視.いわゆる「根性マイニング」です.
データは全部で1983ツイートありました. さて,この中で明らかなデマはいくつあったでしょうか.

実は正解は12ツイートです.つまり,全体の1%にも満たない訳ですね.
もちろん,1000リツイート以下のツイートにはもっとデマが含まれていたツイートもあるでしょうが, 大規模に広がったツイートの中にはほとんどデマはなかったということです.

その12ツイートの内容は,
  • 災害対策予備費が削減されていた
  • 自衛隊機は支援物資の空中投下ができない
  • 築地市場では魚が余っている
  • 枝野官房長官が105時間ぶりに寝た
  • 携帯の0か#を長押しすると防犯ブザーが鳴る
  • 政治家等の動向
  • コスモ石油の火災で有毒ガスが発生
  • 千葉製鉄所で爆発
です.最初の二つについては,正確なところは私もよく分かっていないのですが,どうもデマのようです.デマじゃないとしたら,デマの数は計9ツイートになります.
ちなみに,コスモ石油のツイートが1357リツイート,一番リツイートが多かった災害対策予備費の件が2ツイートあり,合計11062リツイートです.
2000近くのツイートを確認しましたが,デマを否定するツイートは多く存在していたが,そのデマ自体はそれほど多くリツイートされなかったという現状が見えてきます.

ちなみに,震災期間中に最も多くリツイートされたのは,こちらのツイートです.
知り合いの福島の方が、「被ばくで怖いのは、健康被害じゃなくて、差別」と仰っています。彼女は現在も福島にいます。どうか「自分は差別しない!」と胸を張って言って下さる方、RTを下さい。偽善でも、その数を見せて差し上げたいんです。
当時で2万リツイート超.2012年12月現在では5万回もリツイートされています. 皆さん覚えていましたか?

ちなみに,これ以外に多かったのが都内での買いだめへの警告です.
買いだめをやめよう,買いだめするこんな恥ずかしい人を見かけた,ウエシマ作戦(どうぞどうぞと譲り合う)などが,当時大量にRTされていたようでした.皆さん覚えていましたか?私は忘れていました.
当時大部分を占めていたはずの内容を忘れて,デマがあったことだけを覚えているというのは,Twitter上でデマが出回ったぞという情報が多く存在したためかもしれません. 人間の記憶なんてその程度の曖昧な者である,ということかもしれませんね.
ちなみに,2012年12月7日に発生した地震で,Twitter上に「家に押しつぶされた」とツイートした高校生がいて「やっぱりツイッターはデマばっかりだ」という印象を持った人も多いかもしれません. でも,それ以外にデマはあったんでしょうか?少なくとも私が見た限りでは発見できませんでした.


ツイッターはデマが多いメディアなのか,それとも,そう思い込んでいるだけなのか.
データを分析すると見えてくる真実は多いです.
ツイッターを「デマ発生器だ」などと揶揄せずに,情報拡散に役立つソーシャルメディアとしての側面をクローズアップして,今後も発生するであろう震災に向けて,よりよい使いかたを模索していきたいものです.


そんな震災時のソーシャルメディアの利用に興味のある研究者はこちらまで.
ソーシャルメディアの基本特性をデータやモデルから明らかにしたい学生の皆様はこちらまで
ご連絡を.

2012年11月26日月曜日

BibtexのAuthorをそのまま出したい

今書いている論文で,日本の情報通信白書をReferしようとしたんだけど, 英語で書くと著者がMinistry of Internal Affairs and Communications, Japanとなる. 普通に書くと
@Book{internal12:_white_paper_infor_commun_japan,
  author =       {Ministry of Internal Affairs and Communications, Japan},
  title =        {WHITE PAPER Information and Communications in Japan},
  publisher =    {Japanese Government},
  year =         2012
}
これをBibtexのauthorに書いてコンパイルすると, 「M. of Internal Affairs and J.Communications」 となってしまう. で,書いたままで出したければどうすればいいかというと,
@Book{internal12:_white_paper_infor_commun_japan,
  author =       {{Ministry of Internal Affairs and Communications, Japan}},
  title =        {WHITE PAPER Information and Communications in Japan},
  publisher =    {Japanese Government},
  year =         2012
}
と{{}}で囲めばいいらしい. Bibtexで書くとき,名前を省略されたくなければ {{と}}で囲めばいいというTIPSでした. これって常識だった?

2012年11月25日日曜日

Androidプログラミング事始め

Nexus7を買ったので,Androidのプログラミングをしてみたくなったのでやってみた. まずは,SDKのダウンロード. http://developer.android.com/sdk/index.htmlでSDKをゲット. Windows用の32bit版のzipをダウンロードして解凍. 中に /eclipse /sdk があるので,このeclipseを使うととりあえず楽ちん. eclipseを立ち上げるとSDKの場所を聞かれるので,それを指定. その後,新規作成でとりあえずAndroidProjectを作成. まずはHelloWorld. この辺は適当にWEBページを探す. 普通にやろうとすると,なぞのエラーで立ち上がらない.
Starting emulator for AVD 'AVD_for_Nexus_7'
emulator: device fd:580
HAX is working and emulator runs in fast virt mode
Failed to allocate memory: 8
This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.
とかエラーメッセージが出てくる. 実行Windowのターゲット⇒マネージャで Android仮装デバイスマネージャーを立ち上げて, 使うAVDを指定.
指定されていなかったら,DeviceDefinitionsでNexus7を選択すればいいや. で,編集でAndroid仮想デバイスの編集Windowが出るので, MenoryOptionを512にする. デフォルトが1024とかだけど,512にする. 少ないほうのがいいのかよ!とか突っ込みたくなるけど,512にするとうまく起動する.
Androidの立ち上がりが遅い. Androidのエミュレータが遅いのはデフォらしいけど,それにしても遅すぎる. http://tatete.blogspot.jp/2012/03/android.html で,Snapshotというのを試してみるけど,早くならない. 正解は, sdk/extras/intel/Hardware_Accelerated_Execution_Manager/IntelHaxm.exe を実行して,HAXというのをインストールして, sdk/tools/lib/SDK Manager.exe を sdk/ にコピーしてから実行して,
Android 2.3.3(API10)の -Intel Atom x86 System Image Extrasの -Intel x86 Emulator Accelerator(HAXM) をインストールする.
最後に,またAVD仮想デバイスの設定を立ち上げて, ターゲットを Intel Atom x86 System Image(Intel corporation) - API Level 10 - にすると多少早くなるようだ.
ただし,Androidのバージョンとしては2.3.3しか動かないみたいだけど. これだけやって,ようやくHelloWorldがまっとうに表示された.
先が思いやられるなあ.

2012年11月2日金曜日

cytoscapeでネットワーク

ネットワーク描画ツールとして有名なものにcytoscapeがある. 簡単にネットワークを描画できるので重宝しているが, 巨大なネットワークを描画するにはメモリが必要. でもデフォルトでは800Mくらいしかメモリを確保せずに起動するので,設定を変更したい. cytoscape2.8.3をWindows7で動かす場合には,
path_to_programfiles/Cytoscape_v2.8.3/Cytoscape.vmoptions
を変更すれば良い. たとえば,最大メモリ4G使いたいのであれば,
-Xms10m
-Xmx4G
-Xss10m
-Dswing.aatext=true
-Dawt.useSystemAAFontSettings=lcd
と直して起動すれば,最大で4Gほどのメモリを確保して起動してくれる. 便利.

2012年7月11日水曜日

Ruby on Railsをさくらレンタルサーバにインストール・・・ができないことが判明した件

最初に結論から書くと,さくらのレンタルサーバにrailsをインストールするのは難しいようだ.
数年前まではいけたっぽいけど,今は無理みたい.





学会ページ作成のために,さくらレンタルサーバにRailsを導入して,Railsの勉強をしてみる.
基本的な手順は以下の通り.

  1. RubyGemsをインストール
  2. gemを使ってrailsをインストール

ただし,レンタルサーバなのでローカルに入れなければ行けない.
とりあえず,インストール場所は
~/local/bin

~/local/lib

以下にしてみる.
というわけで,以下手順.

RubyGemsをインストール

http://rubyforge.org/frs/?group_id=126
で最新版を探してダウンロード
$ cd
$ mkdir src
$ cd src
$ wget http://rubyforge.org/frs/download.php/76073/rubygems-1.8.24.tgz

インストールする場所を作成
$ mkdir local

$ tar zxvf rubygems-1.8.24.tgz
$ ruby setup.rb --prefix=$HOME/local/
RubyGems 1.8.24 installed



== 1.8.24 / 2012-04-27



* 1 bug fix:



  * Install the .pem files properly. Fixes #320

  * Remove OpenSSL dependency from the http code path





------------------------------------------------------------------------------



RubyGems installed the following executables:

        /home/name/local/bin/gem18

$ cd
$ emacs .cshrc
...

set path = (/sbin /bin /usr/sbin /usr/bin /usr/local/sbin /usr/local/bin $HOME/\

bin $HOME/local/bin)

setenv RUBYLIB $HOME/local/lib

setenv GEM_HOME $HOME/local/lib/ruby/gem

$ sources .cshrc
$ gem --version
1.8.24

Railsをインストール

$ gem18 install rails --include-dependencies
chown/chgrp: Operation not permitted
エラーだ.
解決策はこちら
http://playet.jugem.jp/?eid=56

$ setenv RB_USER_INSTALL true
$ gem18 install rails --include-dependencies

成功したように見えるのに,なぜかrailsが入っていない.
おや?
Pathに
$HOME/local/lib/ruby/gem/bin
が必要だった.
.cshrcに追加
...

set path = (/sbin /bin /usr/sbin /usr/bin /usr/local/sbin /usr/local/bin $HOME/bin $HOME/local/bin $HOME/local/lib/ruby/gem/bin)

$ source .cshrc
$ rails -v
Rails 3.2.6
お~.できたできた.

それじゃ,早速アプリケーションを作成してみましょうかね.

$ cd
$mkdir Rails
$ rails new HelloWolrd
Gem::Installer::ExtensionBuildError: ERROR: Failed to build gem native extension.

        /usr/local/bin/ruby18 extconf.rb
checking for sqlite3.h... no
sqlite3.h is missing. Try 'port install sqlite3 +universal'
or 'yum install sqlite-devel' and check your shared library search path (the
location where your sqlite3 shared library is located).
*** extconf.rb failed ***
Could not create Makefile due to some reason, probably lack of
necessary libraries and/or headers.  Check the mkmf.log file for more
details.  You may need configuration options.

Provided configuration options:
        --with-opt-dir
        --without-opt-dir
        --with-opt-include
        --without-opt-include=${opt-dir}/include
        --with-opt-lib
        --without-opt-lib=${opt-dir}/lib
        --with-make-prog
        --without-make-prog
        --srcdir=.
        --curdir
        --ruby=/usr/local/bin/ruby18
        --with-sqlite3-dir
        --without-sqlite3-dir
        --with-sqlite3-include
        --without-sqlite3-include=${sqlite3-dir}/include
        --with-sqlite3-lib
        --without-sqlite3-lib=${sqlite3-dir}/lib
        --enable-local
        --disable-local


Gem files will remain installed in /home/name/local/lib/ruby/gem/gems/sqlite3-1.3.6 for inspection.
Results logged to /home/name/local/lib/ruby/gem/gems/sqlite3-1.3.6/ext/sqlite3/gem_make.out
An error occured while installing sqlite3 (1.3.6), and Bundler cannot continue.
Make sure that `gem install sqlite3 -v '1.3.6'` succeeds before bundling.
おや?
続けていくと,次々怒られるので,順番にgemでインストールしていって見る.
$ gem18 install coffee-script
$ gem18 install coffee-rails
$ gem18 install sass
$ gem18 install sass-rails
$ gem18 install sqlite3

ここまで順調だったが,ここで問題発生.
Make sure that `gem install sqlite3 -v '1.3.6'` succeeds before bundling.

だけど,さくらに入っているのはsqlite3 ver 3.7.9 20
とりあえず古いバージョンをインストールしてみる.
$ gem install sqlite3-ruby --version=1.2.4
$ rails new HelloWorld
...
Gem::Installer::ExtensionBuildError: ERROR: Failed to build gem native extension.
        /usr/local/bin/ruby18 extconf.rb
checking for sqlite3.h... no
sqlite3.h is missing. Try 'port install sqlite3 +universal'
or 'yum install sqlite-devel' and check your shared library search path (the
location where your sqlite3 shared library is located).
*** extconf.rb failed ***
Could not create Makefile due to some reason, probably lack of
necessary libraries and/or headers.  Check the mkmf.log file for more
details.  You may need configuration options.


Provided configuration options:
        --with-opt-dir
        --without-opt-dir
        --with-opt-include
        --without-opt-include=${opt-dir}/include
        --with-opt-lib
        --without-opt-lib=${opt-dir}/lib
        --with-make-prog
        --without-make-prog
        --srcdir=.
        --curdir
        --ruby=/usr/local/bin/ruby18
        --with-sqlite3-dir
        --without-sqlite3-dir
        --with-sqlite3-include
        --without-sqlite3-include=${sqlite3-dir}/include
        --with-sqlite3-lib
        --without-sqlite3-lib=${sqlite3-dir}/lib
        --enable-local
        --disable-local


Gem files will remain installed in /home/name/local/lib/ruby/gem/gems/sqlite3-1.3.6 for inspection.
Results logged to /home/name/local/lib/ruby/gem/gems/sqlite3-1.3.6/ext/sqlite3/gem_make.out
An error occured while installing sqlite3 (1.3.6), and Bundler cannot continue.
Make sure that `gem install sqlite3 -v '1.3.6'` succeeds before bundling.
調べてみると,結構インストールのやり方が出てくるけど,皆情報が古い.
ここ1年で検索してみると,
http://okwave.jp/qa/q5323794.html
http://d.hatena.ne.jp/ar_tama/20120212/1329027876
を見る限り無理っぽい
なんてこったい.

2012年7月10日火曜日

Hadoop再インストール

Hadoopのインストールにチャレンジ中だけど,どうも通常のHadoopをインストールするよりも,CDH(Cloudera's Distribution including Apache Hadoop)をインストールする方が色々良さそうなので,インストールを試みた.
ところが,一度通常のHadoopをインストールしていると,どうも動きがおかしいということが分かったので,いっそOSから再インストール.


参考URL
http://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/apache/hadoop/hadoopCDH3.html

まずは,yumでCDHがダウンロードできるようにリポジトリを更新.
# cd /etc/yum.repos.d/
# wget http://archive.cloudera.com/redhat/cdh/cloudera-cdh3.repo
# yum update yum

次に,Hadoopをインストール.
# yum install hadoop-0.20
実行してみたら,エラー.何かと思ったら,
JAVAをインストールしていなかったw

素直にsun.javaからインストール.
rpmなら何も考えずにインストール可能.

次に実行したら,今度はホスト名が見つからないと怒られたので,
/etc/host
ホスト名を追加

最後に,
Hadoopの擬似分散モード用設定ファイル集のダウンロード
# yum -y install hadoop-0.20-conf-pseudo

# alternatives --display hadoop-0.20-conf
# alternatives --config hadoop-0.20-conf
で,
conf.pseudoを選択

最後に無事動いたかどうかを確認.
$ hadoop jar /usr/lib/hadoop/hadoop-*-examples.jar pi 4 2000
無事実行完了
ちなみに,実行中は
で,namenode情報
http://localhost:50030
で,MapReduce情報
を見ることが可能.
ちょっと重たいものを走らせてMapReduce情報を見ると,ちゃんと進行状況が分かって面白い.
通常版はインストールにめちゃめちゃ手間取ったけど,CDH版は一瞬でインストール完了.
さて,これから色々遊んでみよう.



2012年7月3日火曜日

HADOOPインストールトライ中

あまりにもTwitterデータの数が多すぎて,単体のマシンでは処理が難しくなってきたので,HADOOPを使ってみることにした.
 まずは,スタンドアロンな環境から.
基本的には,Hadoop徹底入門を参考にして入れてみる. 

  • OSはCentOS6.2
  • Hadoopのバージョンは0.20.205

0.20系が1.0につながるものらしいので,まあ,これでいいだろうと.

本の通りにインストール作業をすれば,基本的には大丈夫.
ただ,一点だけはまったのが, start-dfs.sh の実行.
普通の設定で実行しようとすると
Warning: $HADOOP_HOME is deprecated
と表示されうまく起動しない. そこで,
hadoop-env.sh
に,
export HADOOP_HOME_WARN_SUPPRESS="TRUE"
を追加.
これで,無事start-dfs.shが実行された. まだMapReduceにもたどり着いていないけど.

2012年6月6日水曜日

ICWSM12・初日メモ


アイルランドで6月5~7日の日程で行われているICWSM12に参加しているので,
聴講メモを貼り付けておきます.

6/5発表分

Distributional Footprints of Deceptive Product Reviews
Customer's review 
5と評価する人もいれば,1を評価する人もいる
1-5の評価分布から,ステマを探す

National vs Distorted(自然?ゆがんでる?)
Find from distribution

SingleReviewかMultiReviewかで行動が違う
Singleだと1か5が多い
Multiは4-5が多い
S-Shape vs J-Shape(Single)

Characterization of rating distribution
D sorted by #
4,2が高いものと4,5が高いものが多い
MultiTimeとSingleTimeで形が全然違う
51・・と15・・が多い

Detection strategies to identify deceptive business entities
SingleReviewer vs MultiReviewer
positive/negative
Temporal boost in ratingの発見

Novel evaluation methodologies
Pseudo-Gold Standard Data

72~75%の判別率
Baselineが40%程度

Privacy in Interaction: Exploring Disclosure and Social Capital in Facebook
Presentation of Self in Everyday Life.
いろいろなクラスタが本人を中心にネットワークを形成しているはず
Social Capital

Access to emotional and substantive support often from strong ties.
Face book user variables
Signals of Relational Investment

Responding to friends' question because,
-Create an expectation about reciprocal behavior
-Perform a social grooming function
-Potentially train the news feed
-Comments on friends update and wall post are seen by the friends' network

Friendの割合が高くなるほど,FriendsOnlyが増えてくる
Bonding SC:Benefits of focused inclusive interaction
Bridging SC:Costs of highly targetting disclosing

Don’t Disturb My Circles! Boundary Preservation Is at the Center of Location-Sharing Concerns
What is the motivation of Boundary regulation

Online Boundary Regulation
preserve offline relation ship

Friendに対してはPrivacyを考える
Familyは考えない
Strangerに対しても考えない(日本とは違うなあ)

Boundary preservation concern = BPC

Facebook and Privacy: The Balancing Act of Personality, Gender, and Relationship Currency

sentiment的に友人と自分には相関がある
disclose & conceal what is considered private and public in Facebook
Count number of disclosed & concealed from facebook properties

Item Response Theory(IRT)

P_IJ= 1/(1+exp(-a_i(t_j-B_i)))

1. Smart Privacy Mob
About privacy, Westine has divided people in
 1.privacy fundamentalists
 2.pragmatic majority
 3.marginally concerned

2. Who are they?
Those who share more sensitive info are
-open to new experience ------important
-self monitoring
-male --------------------------important
-more active 
-younger

3. What's sensitive
position, employer
residence, hometown not sensitive in circle.

The Livehoods Project: Utilizing Social Media to Understand the Dynamics of a City
neighborhoods

Two perspectives
Politically constructed 政治的に作られた構造か
Socially constructed 社会的に作られた構造か
Collective Cognitive Map

どこでTweetしたかでユーザをグループ分け
そこから,土地のグループ分け.
Tweetにも応用可能か.

場所の類似性(Jaccard係数)

How to evaluate
実際にピッツバーグの人に聞いてみた

Who Does What on the Web: A Large-Scale Study of Browsing Behavior

Nielsen MegaPanel
265000 individuals in US
user data, log of anonymized complete browsing activity from 2009/6-2010/5

Younger and more educated => more use web, more active
色々調べているけど・・・

education が大きな効果を持つ

Evolution of Experts in Question Answering Communities

Expert Influence best answer selection
Ordinary users get intimated by expert
Experts avoid other experts
Experts evolve with differente patterns
These experes can be found with satisfactory performance within 20 weeks

Temporal Motifs Reveal the Dynamics of Editor Interactions in Wikipedia
Motifを使ってWikipediaの編集を分析
編集合戦中とかMotifから判別可能

Modeling Spread of Disease from Social Interactions Best Paper Candidate!

SVMでインフルエンザであるTweetかどうかを判断

Modeling Destructive Group Dynamics in On-line Gaming Communities

WoWを対象にグループの生成と解散を分析
ギルドの歴史から分析可能
Charactor&Guildの二部ネットワーク

Guild抜けは感染する
Quitting Eventを予測可能か?
Quitting Eventが起きないことは90%近い予測
Quitting Eventが起きる可能性は30%程度

ソーシャルネットワークとして調べると面白い
GroupDynamicsが直接見えるデータというのは貴重だ.

2012年4月27日金曜日

東日本大震災時Twitterデータを使った研究

以前,東日本大震災時Twitterデータを使った共同研究を募集しましたが, 多くの方にご参加いただき,多くの研究成果を出すことができました. 皆様にお礼を申し上げるとともに,2011年度の研究成果をこちらに示しておきます. なお,データの提供先についてはまだ募集中ですので,ご興味がある方はご連絡ください.
論文・学会予稿集
  • Takeru Inoue,Fujio Toriumi,Yasuyuki Shirai,Shin-ichi Minato Great East Japan Earthquake Viewed from a URL shortener ACM CoNEXT 2011 Special Workshop on the Internet and Disasters(12/2011)
  • Takeshi Sakaki,Fujio Toriumi,Yutaka Matsuo Tweet Trend Analysis in an Emergency Situation ACM CoNEXT 2011 Special Workshop on the Internet and Disasters(12/2011)
  • 芝田雄吾、木村 浩、鳥海不二夫、榊 剛史、風間一洋、福田健介 ソーシャルメディアにおける福島第一原子力発電所に関連する情報の伝播分析 Workshop of Social System and Information Technology (03/2012)
  • 白井嵩士,榊剛史,鳥海不二夫,篠田孝祐,風間一洋,野田五十樹,沼尾正行,栗原聡 Twitterネットワークにおけるデマ拡散とデマ拡散防止モデルの推定 人工知能学会 データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会 SIG-DOCMAS-B102 (03/2012)
  • 松本徳義,武藤正義,鳥海不二夫:東日本大震災における「原発」に関する Twitter ユーザーの動向分析 第 53 回数理社会学会大会(03/2012)
  • 小出明弘,斉藤和巳,大久保誠也,鳥海不二夫,風間一洋 Twitterの@-messageで構成される成長ネットワークの分析 第74回情報処理学会全国大会(IPSJ2012)(03/2012)
  • 小出明弘,斉藤和巳,鳥海不二夫,風間一洋 フォロー類似度によるTwitter高次数ユーザの関係分析 第3回 集合知シンポジウム(02/2012)
  • 風間一洋, 鳥海不二夫, 篠田孝祐,榊剛史, 栗原 聡, 野田五十樹 名詞出現頻度の時間的変化に着目した東日本大震災時のTwitterのトピックの分析 WebDB Forum 2011(11/2011)
  • 芝田雄吾, 木村浩, 榊剛史,鳥海不二夫,風間一洋 福島第一原発事故におけるプレスリリースとTwitter発言の関連性に関する分析 日本原子力学会「2011年秋の大会」L29(09/2011)
  • 鳥海不二夫,篠田孝祐,栗原聡,榊剛史,風間一洋,野田五十樹 震災がもたらしたソーシャルメディアの変化 ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN'11) & 数理社会学会第52回大会(JAMS52)合同ワークショップ(09/2011)
招待講演
  • 鳥海不二夫,ソーシャルネットワークの構造とダイナミクス~ヒトの社会活動の理解予測に向けて 東日本大震災時のTwitterにおける情報共有(02/2012)
  • 鳥海不二夫,情報通信技術研究交流会(AC・Net)192回例会 震災がもたらしたソーシャルメディアの変化(12/2011)
  • 鳥海不二夫,はこだて未来大学講演 震災がもたらしたソーシャルメディアの変化(08/2011)
2012年度での発表も予定されていますので,機会があればまた紹介したいと思います.
データ概要
東日本大震災時のTweetデータ
データ範囲2011-03-05 00:00:00~2011-03-24 22:23:58
総Tweet数
407562159
言語
主に日本語

含まれるデータ
  • TweetID
  • ScreenName
  • Tweet本文
  • 投稿アプリ名
  • Tweet時刻
  • Retweet先のTweetID
  • Retweet先のScreenName
主な付加データ
  • 名詞抽出
  • 動詞抽出
  • 形容詞抽出
  • 地名抽出
  • Hashtag抽出
  • Mention関係
  • Retweet先のScreenName
  • ユーザ抽出