ラベル 科研費 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 科研費 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年10月20日火曜日

科研費をTexで書く

科研費の申請書をTeXで書けるように有志で作っている人たちがいるみたいです.
発見したのが遅かったので,今年は間に合わなかったけど,
来年はこれを使ってLaTexで書こう・・・

科研費LaTeX

Wordなんて嫌いだ!

2009年6月19日金曜日

人工知能学会特別セッション・科学研究費補助金を獲得するには?

科研費を取るには

聞いた話をメモ.

・近い分野でピアレビュー.3~6人
・旅費が多いとよくない.⇒少なめに書いておいても後で多く使えばよい.
・基盤C,若手は3人でやっている
・基盤Bなどは6人なので平均的に面白そうなものじゃないとだめ.
・挑戦適萌芽研究⇒3人で審査.ちょっと面白そうなら通りやすい.
・若手A,Bは30%くらいの採択率
・今年から基盤研究にお金が増える

・欄いっぱいに書こう
・埋まってないとその時点で駄目だしを食らう可能性がある
・短文が良い.
・特殊な専門用語はよくない⇒ジャーゴンを出さない
・論文とは違う⇒必ずしも専門家ではない
・図表を効果的に使用
・基盤BやCは白黒

・人工知能は知能情報学
・申請はちょっと早めに.
・審査は二段階.
・二段審査で情報系は総合領域
・総合領域だと専門家ではない人が多い・・・
・工学系に出したほうが通りやすいのか?
・評価ルールも公開されている⇒書き方が固いので読む気はしないらしい.
・専門分野の研究費の配分は,申請数に依存する.⇒いっぱい出せば増える.でも,採択率は下がる・・・

2009年4月8日水曜日

アクセス増加の原因は科研費

なんか昨日は普段よりアクセスが多いなあと思って調べてみたら,
科研費でブログ検索してきた人が多かったみたい.
みんな気になるんだなあ.
情報量0のブログですいません.

で,ためしに科研費で検索してみました.
書いている人,おおいな~.
一週間で183件.
ちなみに,「科研費・不採択」で10件.
「科研費・落ち」で17件.


わはは.

2009年4月7日火曜日

科研費がはずれた

今回はそこそこ自信を持って出したのに,はずれた・・・
今年は貧乏です.