研究な日々
ソーシャルメディアとか人狼とか計算社会科学を研究している研究者による適当なブログ.
ラベル
研究生活
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
研究生活
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2011年7月13日水曜日
作業用にSugerSync
›
出張が多い身としては,職場のPCとノートPCとでデータを共有したいんだけど, いちいち動かすのが面倒くさい. そんなときは,ファイル共有アプリである, DropBox がスタンダードでしょう. DropBoxフォルダに入っているデータを自動的に全PCで共有してくれるので,面...
2011年6月11日土曜日
震災時のTweetデータの分析
›
先日共同研究者を募集したTweetデータについて,簡単な分析を行ってみました. まず,総Tweet数ですが,3月5日から3月24日までで3億3235万8199Tweetでした. 日ごとのTweet数の内訳は,図1の通りです. 図1 Tweet数の変位 ただし,震災直後(3...
2011年6月8日水曜日
ポモドーロテクニック
›
研究生活を続けていると,集中して論文を書いたりする作業が必要になったりします. でも,つい他のことが気になって論文書きながら別の事をやってしまったりとかありますよね. そんなときに集中力を維持するのに有効なテクニックとして,ポモドーロテクニックがあります. これは,25分...
2011年4月7日木曜日
東日本大震災時のTwitterデータを用いた共同研究者募集
›
東日本大震災が発生してから一ヶ月が経過しようとしています. そんななか, Twitter検索 の@PENGUINANA_さんのご協力の下, 2011年3月5日から24日までのTwitterでつぶやかれた日本語のTweetのうち2億6688万9069Tweetを入手しました...
9 件のコメント:
2011年3月7日月曜日
数の暴力
›
Googleがインフルエンザの流行を予測する http://www.google.org/flutrends/intl/ja/about/how.html 大量のデータがあるというのはそれだけですごいことができるということ. なんというか,Googleの中の人がうらやましい...
2011年3月5日土曜日
Yahoo!知恵袋カンニング事件で仙台の浪人生が逮捕された2つの理由
›
今回のYahoo!知恵袋を利用したカンニング事件については,いろんな人が色々な意見を述べている. しかしながら,意外なほど 「逮捕はやりすぎだ」 という意見が意外と多いことに違和感を感じる. 個人的には今回の大学側の対応はこれ以外には無いものだったと思う. なお,法律な...
2010年7月21日水曜日
Jaws2010
›
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2010(JAWS2010)が開催されます. 2010年10月27日(水) - 29日(金) 会場:新富良野プリンスホテル http://harmo.complex.eng. hokudai.ac.jp/jaws2010/ ...
2010年6月2日水曜日
アクティブ遷移図Wiki
›
アクティブ遷移図に関して情報をWikiにまとめました. 興味がある方は是非読んで利用してみてください. http://www.kishii.ss.is.nagoya-u.ac.jp/project/openpne/at/ きっとOpenPNEの運営に大いに役立つことと思い...
2010年4月2日金曜日
SNS関連論文サーベイ
›
SNS関連の論文をサーベイしてみよう. とりあえず,列挙する. 松尾豊, 安田雪:SNSにおける関係形成原理–mixiのデータ分析–, 人工知能学会論文誌, Vol. 22, No. 5 (2007) http://www.jstage.jst.go.jp/article/...
2010年1月28日木曜日
赤字
›
今年の研究費は大いに赤字と言うことで,何に使ったのかを調べてみた. 予想通り出張費が突出しているわけだけど, 行った出張を調べても,不必要なものはないなあ. やはり科研費落ちたのは痛かった. 来年は科研費が当たりますように.
2010年1月26日火曜日
学会タイマー改めプレゼンタイマー
›
学会タイマーとして作成したけど, 「それってプレゼンタイマーじゃないの?」 と言われたので,名前変更. プレゼンタイマーオンライン 学会タイマーオンライン モノは一緒です.
2010年1月20日水曜日
学会タイマーOnline
›
マックユーザな学会の関係者から 「学会タイマーが入ったノートPCを,自分のとは別に持ってきてくださいよ」 という無茶振りをされたので, 勢いに任せて 学会タイマーOnline を作ってみた. 反省はしていない. さあ,みんな使って!w 学会タイマーOnline
第4回 人工知能学会 ファイナンスにおける人工知能応用研究会(SIG-FIN)
›
第4回 人工知能学会 ファイナンスにおける人工知能応用研究会(SIG-FIN) が 2010年1月23日(土) 産業技術総合研究所 臨海副都心センター にて開催されます. 詳細はこちら. http://www.kishii.ss.is.nagoya-u.ac.jp/~tori/s...
2009年11月20日金曜日
不思議な出来事
›
某学会に投稿した論文,途中経過を見ると査読が終了してから一ヶ月たっているのに未だに何の連絡もない. そうこうしているうちに,その数ヶ月後に出した論文が先に返ってきた. 不思議.
2009年11月17日火曜日
International Joint Conference on Artificial Intelligence
›
International Joint Conference on Artificial Intelligence http://www.ijcai.org/ 2011年はスペインはバルセロナで開催らしい. CFPをいつも見落とすので,覚え書き.
2009年10月7日水曜日
世の中広いというかなんというか
›
通常研究者は業績が命だけど,その命をものすごい勢いで偽装する人もいるようだ. アニリール・セルカン経歴詐称疑惑 人はなかなか人の嘘見抜けないらしい.
2009年9月8日火曜日
記事が載りました
›
日経コミュニケーションに研究に関する記事が載りました. 「いまどきのコミュニケーション」(P.57) に 「SNSは「凝集型」「招待制」で活性化傾向」 というタイトルで掲載されています. ご興味がある方は是非ご購入ください・・・と言いたいところですが,本屋では売ってないそうです....
2009年6月19日金曜日
人工知能学会特別セッション・科学研究費補助金を獲得するには?
›
科研費を取るには 聞いた話をメモ. ・近い分野でピアレビュー.3~6人 ・旅費が多いとよくない.⇒少なめに書いておいても後で多く使えばよい. ・基盤C,若手は3人でやっている ・基盤Bなどは6人なので平均的に面白そうなものじゃないとだめ. ・挑戦適萌芽研究⇒3人で審査.ちょっと面...
2009年5月14日木曜日
ふと思った
›
SNSのユーザはクラスタリング可能だろうか? どんなパラメータを持たせれば,エージェントとして表現可能だろうか. すべてのユーザを表現可能なパラメータ列を見つけることがシミュレーションには必要では?
2009年5月13日水曜日
人間関係は面白い・・?
›
あんまり研究とは関係ないけれど・・・ とある研究でよくご一緒する人が,実は全く別の研究で一緒にやっている人と先輩後輩の仲だったということを知りました. 衝撃. とある研究でよくご一緒して話も割とよくする人に,さくっと名前を間違えられました. 覚えられてなかったのか・・・ 衝撃. ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示