研究な日々

ソーシャルメディアとか人狼とか計算社会科学を研究している研究者による適当なブログ.

2018年3月30日金曜日

人狼知能開発のPythonAgent接続(AutoStarterバージョン)

›
https://qiita.com/aves/items/afefaa0d61fb9e21e2d4 にGUIを使ったPythonエージェントのつなぎ方が書いてありました. @avesさん,ありがとうございます. せっかくなので,AutoStarter.bat(AutoSt...
1 件のコメント:
2018年3月14日水曜日

強いAI弱いAI

›
學鐙 第115巻 第1号(2018年春号)に安西祐一郎 先生が「強いAI弱いAI」の書評を書いてくださいました. 安西先生らしいちょっと捻った面白いレビューです. 出版社・安西先生の 使用許諾 を得て公開しますので,ぜひご覧ください. 「強い AI・弱い ...
2017年5月24日水曜日

第31回人工知能学会全国大会で発表数が多い研究者をランキングしてみた

›
昨日から 第31回人工知能学会全国大会 が始まっています. 人工知能に注目が集まっている昨今,どんな研究者がこの分野で特に活躍しているのでしょうか. シンプルに発表件数が多い順にランキングしてみました. なお,ランキングの論文数は プログラム からカウントし,同姓同名は同じ...
2017年5月23日火曜日

第31回人工知能学会全国大会の発表から人工知能研究者のネットワークを作ってみた

›
5月23日から26日の間名古屋で 第31回人工知能学会全国大会 が開かれています. とりあえず,せっかく人工知能研究者が一同に介す場なので,人間関係を調べてみようということで, 人工知能研究者のネットワークを作ってみました. 共著が一つでもある人をリンクでつないだ図に...
2016年12月1日木曜日

WindowsでDeepLearning・その2

›
さて,昨日の段階で, ************************************************** *** WARNING: Include files not found: ['cudnn.h'] *** WA...
2016年11月30日水曜日

WindowsでDeepLearning・その1

›
Windows10でDeepLearningを目指す. 基本的に, http://qiita.com/akrian/items/953082aa8f00479dbb01 を参考にする. まずは,Python3.x系のインストール. 2.7系とどちらを入れるべきか悩んだ...
2016年2月1日月曜日

2006年の節分まで恵方巻なんてなかった!?クックパッドデータを使って調べてみた.

›
節分が近づいてきました. で,最近は恵方巻きとか太巻きとか節分に食べる訳ですが,子供の頃そんな風習無かったよな~としか思えない. マスコミに踊らされているとか,コンビニ戦略だ,とか色々言われているけど,一体いつから恵方巻きとか太巻きとかが節分に食べられるようになったのか気に...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.