2009年2月24日火曜日

無駄時間を費やすのをやめるぞ~!!!

研究が進まないと,ついついどうでもいいページを見てしまって気がついたら時間が足りなくなっているということが多くなってきたので,自分を律して無駄なHPを見ないようにしようと心に決めて早半年以上.
いまだに自分ひとりでは実現できないため,特定のサイトを見られないようにするアプリケーションとかないのかしらと思って調べてみたら,ありました.
FireFoxのプラグインで,そのものずばり,
「特定の時間だけ特定のサイトにアクセスできなくさせる」
機能を持ったものが.
う~ん,世の中の人は皆同じような悩みを抱えているんですね.
というわけで,今回導入したプラグインは,
LeechBlock」です.
ドメインと時間と曜日を指定して時間つぶしなページを見られないように設定できます.
時間は任意に複数時間を指定できるため,
「9時~12時,13時~17時は見られない」
という設定も可能です.

また,パターンは全部で6種類選べるので,用途に応じてアクセス禁止条件を変更してページを指定することも可能というすぐれもの.
指定できるのは「domain names of the sites」と書いてあるけど,ディレクトリまで指定できるので,特定のブログだけ見られなくすることも可能です.
気がつけば時間を使ってしまっている方にお勧めです.
と言っても,今日から使い始めたばかり.
いつまで耐えられるかな・・・

2009年2月22日日曜日

地域SNS研究会・2日目3

あみっぴぃの場合


・県外とつながる
・世代の交代がある
 ⇒一代目から二代目へ
・新ユーザを引き込むユーザが増えた

地域SNS研究会・2日目2

庄治さんの発表2


・ネットワーク科学
・社会ネットワーク
・ソーシャルネットワーキング

行政が運営する地域SNS


・行政への住民参画は大きな成果無し.
・初心者の導入には効果的
・自発的な活動はあるが継続性やコミットが不足⇒運営側の硬直的な態度
・誇張気味な自己評価

ソーシャルキャピタル論


・互酬性
・地域SNSはネットワークガバナンスを実現する場になるか?
 ・地域SNSがすべてをカバーするのか
 ・地域SNSはそれぞれをカバーして,地域SNS同士がつながって場となるのか
・後者になるのではないか
・地域SNSの大きさはせいぜい数千人規模.地域社会全体に回るほどではない
 ・せいぜい1%

地域SNSのつなぎ方


・都市部では⇒内部のつながりを深めることが
・地方部では⇒外部との新たなつながりを作る
ことが重要

地域SNSの実態


・利用プログラム
 ・PNE:65.9
 ・gorotto:12.2%
 ・OpenSNP:7.3%
・参加ポリシー
 ・登録制:43.9%
 ・招待制:56.1%
・招待制の運営者は積極的に人を誘う
・積極的にユーザ同士をつなげようとする運営者は32.3%
・SNSコアメンバは30~40代くらい
 ・30~50代女性が使うのが効果的?


地域SNSの傾向


・オフラインの活性化
・ブリッジング
・他のメディアとの連携

・地域SNSの分類
強い紐帯vs弱い紐帯
広い地域vs狭い地域
⇒狭い地域&弱い紐帯は存在しづらい?
#それぞれの特性に応じてネットワーク構造も異なるのではないか

地域コミュニティの再生ツールとなりえるのか?
・SNSは人の繋がりを強化する.
・他の方法でも可能.

地域SNSの評価作り


・原則
 ・多様性を認める
 ・ネットワークの性質を踏まえる
 ・地域への影響を評価する
・課題
 ・ネットワーク科学的なアプローチ
 ・地域SNSデータと地域社会データの距離と因果関係
 ・既存のソーシャルキャピタル指標との整合性

地域SNS研究会2日目

庄治さんの発表


フランスの地域SNS・Peuplade
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/200802/2008-2-2.html
グルノーブル地方
60代の女性ユーザが多い.⇒逆に若者は若者同士が固まる
16万人ユーザがいるらしい
#日本の規模で考えるとちょっとでかすぎる気が・・・
日記機能がない⇒SNSなのか?まあ,定義からすれば,そうか
ランデブー機能⇒一緒にどこかへ行く機能.バーチャルからリアルへ.
#知らない人同士が使うのかな
ユーザ間が話すときに,物理的な距離を表示
#日本ではありえない・・・
30万ユーロの売り上げ⇒でも赤字
つなぎとめることには失敗⇒コミュニケーションはFaceBookでおこなれていたり・・

2009年2月20日金曜日

EmEditorのTeX環境で%を表示するときにコメント化しない方法

EmEditorでTeXを書いているときに,
%
を書こうとして(たとえば,30%減とか.)
\%
と書くと,それ以降がコメントとして扱われて色が変わってしまう.
TeX自体はコメントとはしないので,そのままコンパイルは通るけど,\%のあとの色が違っていてなんか気持ち悪い.こんな感じで.
なんか腹立たしいので,%の前に\がついていればコメントとして扱わないようにしてみる.


  1. TeXファイルを開く
  2. ツール⇒現在の設定⇒強調(2)の「行コメント」にある%を消す.
  3. ツール⇒現在の設定⇒強調(1)に強調表示を追加
  4. 強調文字列を (?<!(\\))\%(.)*$ とし,「正規表現(L)」にチェックを入れる.
  5. [F9]で任意の色に変更する.

以上で,\%と書けばそれ以降の文字が勝手にコメント扱いされて色が変更されることはなくなります.
もちろん,%だけ書けばそれ以降はコメント扱いで色も変わります.

TIPSでした.

ちなみに,EmEditorはアカデミック関係者ならタダで利用できるので,割と気に入っているEditorです.