庄治さんの発表2
・ネットワーク科学
・社会ネットワーク
・ソーシャルネットワーキング
行政が運営する地域SNS
・行政への住民参画は大きな成果無し.
・初心者の導入には効果的
・自発的な活動はあるが継続性やコミットが不足⇒運営側の硬直的な態度
・誇張気味な自己評価
ソーシャルキャピタル論
・互酬性
・地域SNSはネットワークガバナンスを実現する場になるか?
・地域SNSがすべてをカバーするのか
・地域SNSはそれぞれをカバーして,地域SNS同士がつながって場となるのか
・後者になるのではないか
・地域SNSの大きさはせいぜい数千人規模.地域社会全体に回るほどではない
・せいぜい1%
地域SNSのつなぎ方
・都市部では⇒内部のつながりを深めることが
・地方部では⇒外部との新たなつながりを作る
ことが重要
地域SNSの実態
・利用プログラム
・PNE:65.9
・gorotto:12.2%
・OpenSNP:7.3%
・参加ポリシー
・登録制:43.9%
・招待制:56.1%
・招待制の運営者は積極的に人を誘う
・積極的にユーザ同士をつなげようとする運営者は32.3%
・SNSコアメンバは30~40代くらい
・30~50代女性が使うのが効果的?
地域SNSの傾向
・オフラインの活性化
・ブリッジング
・他のメディアとの連携
・地域SNSの分類
強い紐帯vs弱い紐帯
広い地域vs狭い地域
⇒狭い地域&弱い紐帯は存在しづらい?
#それぞれの特性に応じてネットワーク構造も異なるのではないか
地域コミュニティの再生ツールとなりえるのか?
・SNSは人の繋がりを強化する.
・他の方法でも可能.
地域SNSの評価作り
・原則
・多様性を認める
・ネットワークの性質を踏まえる
・地域への影響を評価する
・課題
・ネットワーク科学的なアプローチ
・地域SNSデータと地域社会データの距離と因果関係
・既存のソーシャルキャピタル指標との整合性
0 件のコメント:
コメントを投稿